
健診で血糖異常を指摘された方や、現在糖尿病で悩んでいる方、糖尿病について相談されたい方など、どなたでもお気軽にお越し下さい。
糖尿病専門医を中心とした専門外来を毎日行っています。
口渇・多飲・多尿などで悩んでいる方、健診で高血糖を指摘された方、糖尿病の家族歴があり心配な方、糖尿病合併症で悩んでいる方など、どなたでもお気軽に受診してください。
当院では糖尿病教育入院を行っています。
糖尿病について深く理解して頂くための入院であり、2週間程医師、看護師、薬剤師、栄養士、臨床検査技師、リハビリスタッフがチームを組んで患者さんの指導にあたっていこうという目的の入院です。専門家の指導を中心に患者さんそれぞれに合った食事指導、運動指導を行い、薬物治療が必要な方には、病状に合った薬物治療を提供していきます。また、その一方で、どのようなタイプの糖尿病なのか、合併症が出現していないか、などの精密検査も行っていきます。
この教育入院は、患者さんが長期にわたり糖尿病とつき合っていくための動機づけとして重要なものと考えておりますので、年齢や重症度にかかわらず(特に、初めて糖尿病と診断された方や、以前から糖尿病といわれているけど放置していたり、どんな病気かよく理解していないまま治療を受けている方など)、一度は入院されることをお勧めします。
糖尿病ケトアシドーシスや高血糖高浸透圧昏睡の入院治療を行っています。
看護師 | 薬剤師 | 管理栄養士 | 検査技師 | 理学療法士 | |
---|---|---|---|---|---|
日本糖尿病療養指導士 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 |
愛媛糖尿病療養指導士 | 8 | 0 | 1 | 3 | 1 |
(2017.5.30現在)
専門外来受診希望の方は、事前の予約をお勧めします。
再診の方には予約票をお渡ししておりますので、受診の際にお持ちください。
※受付:(平日)9:00~17:00(当院休診日は除く。)
糖尿病に関する基礎的な情報をご紹介しています。
糖尿病・脂質異常症・高血圧・高尿酸血症などで通院中の方は管理栄養士から食事に関するアドバイスを受けてみませんか?
管理栄養士があなたの生活状況に合わせて食事指導を行います。繰り返し指導を受けることによって自分の体重の変化や食事の変化を知ることができますよ。
吉田先生を中心に、保健師・看護師・薬剤師・管理栄養士・臨床検査技師・理学療法士などが交代でお話しさせて頂きます。
毎年11月14日が世界糖尿病デーとなっています。これに合わせて当院では毎年11月の第2 or 3週目の土曜日に市民参加型のイベントを開催しています。講演会や血糖測定、各種検査・体力測定などを行っています。健康について勉強する良い機会です。皆様のお越しをお待ちしています。
詳細は毎年10月頃にホームページに掲載いたします。